防潮堤工事見学会を開催しました!

2018年3月 5日 15:02 コメント(0)| トラックバック(0)
平成28年~30年度 防潮提整備工事をやっていきます!
浅羽海岸5,350メートルにレベル2の津波被害(高さ10メートルの津波)を防ぐ防潮提を整備しています
( 着工前後 風景 )
2017年4月24日 10:51 コメント(0)| トラックバック(0)
【命山 完成!東同笠・大野地区 】
弊社としては2基目の【命山】工事が完成しました!
海岸から1.2キロメートルの場所にあり、海抜10メートル、頂上部分面積300平方メートル(300人収容)
【命山】完成式にはフッピーも参加!
2017年4月24日 10:04 コメント(0)| トラックバック(0)
日本治山治水協会主催のコンクールで表彰!
静岡県中遠農林事務所発注工事で、平成27年度治山(防災林造成)湊工事が優良技術者部門で表彰を受け、静岡県山林協会でも表彰を受け、さらに光栄なことに、日本治山治水協会主催のコンクールでも表彰されました。
2017年3月 9日 14:41 コメント(0)| トラックバック(0)
地元高校生による工事現場の見学・・
H27 東同笠・大野地内命山整備工事(地盤改良) 見学
H27袋井市静岡モデル防潮堤整備工事
2016年8月29日 13:25 コメント(0)| トラックバック(0)
地元高校生の企業見学バスツアー開催
8月25日に袋井市産業振興課による【地元の高校生の企業訪問】の企画により11名の高校生の訪問がありました。
企業を訪問し、仕事内容を学ぶことを通じて、地元企業への関心を高め、就職の促進を図るため
の企画だそうです。
弊社としては袋井市発注工事の震災時の避難地として施工した《中新田地区・命山》 現場と
同じように現在施工中の《東同笠・大野地内・命山》現場と津波対策とし現在施工中の《防潮提工事》現場を見学してもらいました。
2016年8月26日 15:54 コメント(0)| トラックバック(0)
鉄骨コンクリート造4階建 ☆ 新築工事に挑む !
昨年の平成27年10月から工事が始まり、半年が過ぎカタチが出来てきた。
重量鉄骨を使用した重厚なつくりの建物である。
こうした現場経験を積んで現場作業員も、監督も成長していくのだ!
2016年4月 5日 11:35 コメント(0)| トラックバック(0)
【 命 山 (いのちやま) 】 完成しました !
命山整備工事 (袋井市中新田地内)
命山とは、台風や津波で地域が浸水した時に、住民が避難するためにつくられた
人工高台の通称です。
江戸時代に起きた津波の被害の教訓としてつくられ、その後、高潮に襲われた時に
実際に村人が避難したという記録が残っており、地元では【命山(いのちやま)】 という
名が語り継がれてきたそうです。
海抜約10メートルで約300人が避難できる仕様です。
2016年1月29日 10:23 コメント(0)| トラックバック(0)
(株)ユニオンサービス 社長のホールインワンコンペ
2012年3月28日 08:45 コメント(0)| トラックバック(0)
パンダ
上野動物園へ行ってきました。
ちなみにパンダぱ2、3時間待ちでした。
こちらがパンダ、でーす!!!!
2、3時間も並んだのに
パンダを見れたのは10秒たらず・・・
りーりー、です。
2011年5月18日 09:43 コメント(0)| トラックバック(0)
国民的人気漫画の・・・
こんにちは
今日からまた、ブログを更新していきたいと思います
GWはいかがお過ごしでしたかー?
あたしは大好きなワンピースのドームツアーへ行ってきました。
でーん!!!
七武海、様!!!
三大将
黄猿、赤犬、青雉
(サカズキ・クザン・ボルサリーノ)
興奮を隠しきれず
終始HIな自分でした。
ワンピースレストランは遠かったから行けなくて残念です。
2011年5月18日 08:14 コメント(0)| トラックバック(0)
熱中症対策
こんにちは
知らぬ間に梅雨も明け、暑い日々が続いていますね~(^^)/
熱中症のニュースも毎日絶えないですね・・・
この時期にピッタリな物を頂いたのでご紹介します。
じゃじゃ~んっっ!!!!!!!!!
熱中症対策の飴になります。
本当にこの時期気をつけたいですね(*^_^*)
2010年7月27日 10:34 コメント(0)| トラックバック(0)
アニマルキングダム
この間の三連休。
奇跡的にマルブンプロテクトも三連休でした(^^)/
みなさんはどこかへお出かけしましたか?
我が家はTV等で最近よく取り上げられている アニマルキングダムへ行ってきました。
園内は基本的にウォーキングサファリになっていて、 動物に間近で餌あげが出来たり触れ合えたりもします。
オープンしたばかりなので動物園特有の臭いもそんなにまだありませんでした(笑)
でも、ここのパークの1番のメインはやはり、ホワイトタイガー★★
じゃじゃ~ん!!!!!
残念、後ろ姿ですいません(>_<)
園内のレストランでご飯を食べると、ガラス越しではありますが、真横まで来てくれます!!
ホワイトタイガー側、もしくは、ライオン側に案内されるのですが我が家は奇跡的にホワイトタイガー側でした★
そして、ここの動物たち意外にサービス精神旺盛(笑)
きりんに餌やりも出来ます★
子供も大はしゃぎ(笑)
と~っても楽しかったです(*^_^*)
さぁ、今行きたいと思った貴方!!!!
なめてはいけません。
確かに同じ静岡県内ですが、ここは東伊豆のためものすごーく遠かったです・・・・
覚悟して行ってください。
と、言っても移動中 私は終始ZZZモードでしたが(笑)
山道は酔うので苦手~!
2010年7月26日 11:29 コメント(0)| トラックバック(0)
マッターホーン
本日は社長から差し入れを頂きました★
こちら、マッターホーンのケーキになります。
遠州病院の1Fにはいっていたらしく、買ってきてくれました~!!!
先日も私たちがスクラッチにハマっているのを知っているので、当たると評判のお店にてスクラッチを買ってきてくれました。
が、500円しか当たりませんでした・・・・。
どうやら社長に運気は向いていない様子(笑)
どれも美味しそう(*^_^*)
社長のオススメは桃らしいです・・・
美味しく頂きました、ありがとうございます★
2010年7月22日 14:31 コメント(0)| トラックバック(0)
なう!!
今日は新しいスクラッチが発売、と言う情報を聞きつけ
お昼休みを利用し、買いに走り・・・
ルンルン気分で帰宅~(*^_^*)
さっそく愛用の幸運の50円玉をデスクから引っ張りだし・・・
無言で削り出すこと、数分・・・
いや、私にとってはたった数分と言うより、数秒かな。
ルンルン気分から一変し、もうブルーすら越えてブラックだよ(T_T)
私の中のお花畑はいつ咲くのだろうか・・・
さぁ!気を取り直し、また来週☆☆
と、思っていた矢先・・・
そんな私の隣で、満面の笑みの方が約1名・・・
特別賞 (T_T)
まじないわ~
凹んでます・・・私。
2010年7月14日 14:22 コメント(0)| トラックバック(0)
表彰式
昨日は、平成22年度 袋井市優良建設工事施工業者の表彰式があり
なんと、2年連続でマルブンプロテクトが表彰されました☆☆☆
さっそく頂いた賞状をラミネートし社内へ飾りました(*^_^*)
じゃじゃ~んっっっ!!
こちらになります!!
2つを並べて飾ってあります☆
By マルブンプロテクト
2010年7月13日 14:11 コメント(0)| トラックバック(0)
W杯~日本×パラグアイ
見ました~? よね!!もちろんっっ!!
W杯、日本×パラグアイ
我が家もスタンバってリアルタイム観戦★
の、はずが・・・
キックオフ数分前に家の前の国道で、ガッシャーンっと破壊音が鳴り響き
軽が大型トラックにつっこんでいました(飲酒運転)
数分後にレスキューや救急車が続々と到着し、国道が一時封鎖された為
我が家の前の農道?へ迂回の車があふれていました。
本来なら野次馬魂が働き、見に行ってしまうところですが
さすがのあたしも今日だけは冷静な判断ができ
事故<<<<<W杯
事故現場を外からチラ見だけし
すぐさまテレビの前のベスポジへ着席し、観戦、観戦、観戦(*^_^*)
大会前は岡田監督への批判も多く
"迷将"扱いされていましたが、今はもはや名将ですよね★
結果は残念でしたが、とても良い試合でした。
そして、先ほどエクノスワタナベさんから
こちらのアイスを頂きました★
みんなで頂きたいと思います(*^_^*)
いつもありがとうございますm(_ _)m
By マルブンプロテクト
2010年6月30日 14:51 コメント(0)| トラックバック(0)
太田川8工区
こんにちわ
本日は悪天候にみまわれ
豪雨、豪雨、豪雨!!!
梅雨だから、と言えばそれまでですが (笑)
昨日はあんなに快晴だったので、余計に思ってしまいます。
私事ですが、昨夜から謎の座骨神経痛?らしきものに襲われています。
激痛なのに、家族は誰も心配してくれず・・・
うん、薄情!!!
別にいいんですけど~
あー、痛い(T_T)
最近(と、言っても3日くらい)食べ物ネタが続いてしまったので
これから少しづつ、弊社で施工中の現場を紹介していけたら、と思います。
監督さんたちの迷惑にならない程度に、現場写真などの協力をお願いしてみます(^_^)
まずは只今、我が社で施工中の二級河川太田川広域河川改修事業の第8工区になります。
河川掘削の状況です(^_^)
両方、監督さんが撮ってくれた写真です。
お忙しい中、ありがとうございました。
2010年6月18日 10:51 コメント(0)| トラックバック(0)
スタッフブログ始まりました
2008年12月11日 13:49 コメント(0)| トラックバック(0)